実践・プロジェクト– category –
- 実践・プロジェクト
教育出版-社会6「ともに生きる政治と暮らし」2024/05/9実施分
GW前に調べていたので、忘れている人も多いかと思いますが・・・ 【6-1の課題について】 今回は、前回の授業の終わりに伝えていた通り、三権分立について少し詳しく解説していきたいと思います。 調べてノートやタブレットなどにメモをしていましたが、内... - 実践・プロジェクト
【WS共有】東京書籍-国語6-筆者の論の進め方をとらえよう
こんにちは。外﨑です。今回は、東京書籍さんの6年生国語「筆者の論の進め方をとらえよう」の授業計画と実践記録を書いていきます。ちなみに、上部に表示されている画像に関しては、ある仕掛けをほどこしております。分かった人は、コメントを残してくだ... - 実践・プロジェクト
【📝実践案】主題学習を位置付けた小学校第6学年社会科の歴史学習
【はじめに】 こんにちは。外﨑です。 今年度は6年担任をしており、歴史学習を実施します。 主題学習というものにチャレンジしてみたいと考えており、以下のような表を手がかりに、各時代について子どもたちが調べていくことができるような環境を整えてい... - 実践・プロジェクト
社会6「ともに生きる政治と暮らし」2024/04/26実施分
【外﨑より「これは押さえておこう!」】 【はてな?】 三権分立の基本的な仕組みや役割に関する疑問 (例:「三権分立ってなに?」「国会ではどんなことをしているの?」) 三権それぞれの権限や相互関係に関する疑問 (例:「内閣はどのような仕事をする... - 実践・プロジェクト
国語6 意見を聞いて考えよう「東京書籍」
国語科6年生 小学校 東京書籍 意見を聞いて考えよう の授業計画と実践について - 実践・プロジェクト
続。社会科における紙とタブレットについての児童の意識調査
前回の続きです。 【今回の質問項目】 社会科の時間に書くことが難しいと感じることはありますか? 社会科の学習で、書くことが難しいと感じるのはどんな場面ですか? 書くことが難しいと感じる理由は何ですか? 社会科の学習で、どのようなアプリや機能が... - 実践・プロジェクト
社会6「ともに生きる暮らしと政治」2024/04/16 実施分
【はじめに】 そもそも、憲法とはなんでしょうか? 国の政治の仕組みや国民の権利や義務などについて定めた、国の最高の決まり。 引用:小学新国語辞典 三訂版 光村教育図書株式会社 では、政治とはなんでしょうか? 国や地方を治める方針を決めて、実行す... - 実践・プロジェクト
社会科-憲法とわたしたちの暮らし-
【黒板の写真】 【重要度【高】】 憲法や法律って、あまり身近なものではありませんよね。 しかし、あなたにとって非常に大切なものなんです。 まずはこども家庭庁が出している、こども基本法について子ども向けにわかりやすく説明してある資料を読んでみ... - 実践・プロジェクト
2024.3.17実施 初心者向け🔰Googleフォームの使い方
【はじめに】 今回は、GEG Chikuhoの主催するWSに参加していただきありがとうございました。 WSのレポートと参加者のみなさんの感想、私自身の気づきをシェアしていきたいと思います。 【使用した資料】 こちら必要な場合はダウンロード後、印刷してご利用... - 実践・プロジェクト
【自分用】論文メモ「社会科の3つの場面における書く活動について」
今回の記事は、自分用のメモです。 【1.問題と目的】 教育の情報化に伴うICT の普及と中学生の学習態様に関する調査報告 野中, 陽一朗, 2017, 情報機器を活用した教育の方法及び技術に関する基礎的研究 ―児童生徒のICT 活用に対する態度や意識に着目して―:...