【実践】2023年の振り返り①〜Googleアプリの導入編〜

目次

はじめに

こんにちは。小学校教員7年目の外﨑です。

2023年は学校内外で様々なことを経験させていただきました。

当然失敗も成功もありました。

それらを通じて、たくさんの気づきを得ることができました。

2024年の目標を明確にするために、整理していきたいと思います。

読んでいただければ、授業改善業務改善のために大切な考え方をヒントを得ることができます。

担任する学級のGoogle Workspaceを活用した授業実践

2023年は5年生を担任させていただきました。

学級の子どもたちは、これまでにロイロノートは使ったことがあるものの、Google系のアプリはあまり使ったことがない状況でした。

そのため、当面の目標として以下を掲げました。

Googleの各種アプリを使って、何ができるのかを体験し、学習や生活に生かすことができるようになる。

これを達成するために、以下のように取り組んできました。

教科書が新しくなるため、そのまま使えるかどうかは分かりませんが、単元名も書いておきますね。

スマホの方は横向き推奨です。

アプリについて育成するための学習活動や特別活動
Googleクラスルーム・クラス内での情報共有をする場として活用する
・子どもたちが作成したフォームなどを投稿する
Googleフォーム【全教科で共通のものを使用】
・学習の振り返りをする
・アンケートに答える
・係活動のアンケートを作成する
Googleドキュメント【社会:未来をつくる工業生産】
・調べたことをもとに、レポートを作成する
・コメント機能を活用して、作成した文章に対してお互いにフィードバックをする
Googleスプレッドシート【国語:和の文化について調べよう】
・収集した情報をカテゴリや信頼性、リンクを整理する
【家庭科:調理実習・総合:キャンプ】
・調理実習やキャンプにおける役割分担をする
・教師が提示した資料を確認する
Googleスライド【社会:自然条件と人々のくらし】
・調べたことをプレゼンする
・クイズを作り、帰りの会で実践する
・学級の当番表などを共有する
Googleドライブ【図工:キャンプの思い出を絵に表そう】
・クラス内の共有ドライブを作成し、キャンプの写真などの資料をフォルダごとに整理し、共有する
・学習で使用するデータ(音源や画像)を共有する
Googleサイト【国語:環境問題について調べたことを報告しよう】
・学習の成果を発信する
https://sites.google.com/view/komoda202351/1?authuser=0
・単元ごとの学習の入口
https://sites.google.com/view/learningwithat/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
【社会:水産業のさかんな地域】
・地元のスーパーで撮らせてもらった写真をアップロードし、資料の共有場所として活用する
https://sites.google.com/view/komoda202351/2

実践を通して気づいたこと

私が喋ったことをもとに、GPT-4に要約してもらいました。

https://chat.openai.com/share/04e827d1-3756-4223-95b2-3b8873bf8502

  1. 授業計画に沿ったツールの使用:
    • 授業の中で、従来紙ベースで行っていた活動(例えば、書く、発表するなど)をデジタル化することが重要です。GoogleスライドやGoogleドキュメント、Googleサイトなどを使用して、学生が自分の考えや学んだ内容を表現する機会を提供します。
  2. 教師自身のツール使用スキル:
    • 教師がこれらのツールを熟知し、実際に使いこなすことが重要です。教師自身がこれらのツールを仕事で活用することによって、ツールの有用性を理解し、効果的な指導が可能になります。
  3. ツール使用の目的の共有:
    • 学生とツール使用の目的を共有することが大切です。例えば、作成した内容をクラスメート、保護者、他校の生徒、あるいは外部の企業などに発表することで、学生にとっての真剣さや責任感を高めることができます。
  4. 選択肢の提供と自己表現の重視:
    • デジタルツールの使用は重要ですが、それが目的ではない場合もあります。表現の方法としてデジタルツールだけでなく、スケッチブックなどのアナログ手段を選択できるようにすることも大切です。子供たちが自分に合った表現方法を選び、小さな失敗を通して学ぶ力を身につけることが重要です。

次の記事では、授業実践についてもう少し掘り下げていきたいと思います。

探究的な学びや3Dプリンタで作成した立体を使用した算数科の習熟度別学習などです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お知らせ

Twitterアカウントを作成しました。

よろしければフォローください

シェアしていただけると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡の小学校教員 8年目 / 社会科の授業にICTを活用 / GEG Chikuhoリーダー /初心者向けICT研修講師/ 福岡社会科教育実践学会・日本教育工学会所属 / WordPressでICT活用術を発信 / 動画編集・デザイン・Web記事作成・論文執筆・楽曲制作も

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次