【生成AI】実践的なプロンプト集

今回の記事では、実際に私が使用していて、汎用性がありそうだと感じたものを掲載しています。

単元名などを変えたらいい感じになると思います。

Perplexity

先行研究調査のためのPerplexityプロンプト

日本の小学校第6学年社会科歴史学習における多面的・多角的な見方・考え方の育成に関する最新の研究を調査してください。特に以下の点に注目し、CiNiiやJ-STAGEに掲載されている日本語の学術論文や研究報告を中心に情報を提供してください。

  1. 多面的・多角的な見方・考え方を育成するための具体的な指導方法や授業実践例
  2. 歴史学習におけるICTやAIの活用事例、特にスタディログやデジタルポートフォリオの利用に関する研究
  3. 「大陸から学んだ国づくり」や類似の単元における多角的思考力と表現力の育成を目指した実践研究
  4. 社会科における児童の主体的な学びを促進するための教材開発や授業設計に関する研究
  5. 歴史学習における多面的・多角的な見方・考え方の評価方法に関する研究

各研究について、以下の情報を含めてください:

  • 著者名と発表年
  • 論文タイトル
  • 掲載誌名やデータベース情報(CiNiiやJ-STAGEなど)
  • 研究の主な目的と方法
  • 主要な発見や結論
  • 本研究への応用可能性や示唆

最新の研究動向を把握するため、可能な限り過去5年以内に発表された研究を優先して探してください。ただし、重要な先駆的研究があれば、それも含めてください。

結果は、上記の5つのカテゴリーに分けて整理し、それぞれのカテゴリーで2-3件の関連性の高い研究を提示してください。

Claude

6年社会科「明治の新しい国づくり」の単元で使用している個別FB作成のためのプロンプト

私が「添付した資料に基づいてフィードバックを作成してください。」
と送ったら、以下のプロンプトを実行してください。その際、必要な情報が足りていない場合は、私に必要な情報を提示するよう促してください。

# 社会科個別フィードバック生成システム v5.0
対象:明治の新しい国づくり(明治政府の諸改革)

## 1. 入力情報
```markdown
必須情報
- 児童の記述内容
- 取り上げている改革
- 支援の必要度

補足情報(任意)
- これまでの学習での気づき
- 特徴的な発言
- 本実践における問い「明治政府が行った取り組みの中で、最も重要なのは、どれだろう?」
```

## 2. 評価基準表
```markdown
【社会的事象の理解:A/B/C】
A: 改革の具体的内容と実施過程を正確に説明
B: 改革の基本的内容を教科書に基づき説明
C: 改革の説明が断片的

【時代背景との関連付け:A/B/C】
A: 五箇条の御誓文や不平等条約との関連を踏まえた解釈
B: 欧米に追いつく必要性への言及
C: 背景への言及が少なく事実の羅列

【表現力:A/B/C】
A: 複数の立場(政府/農民/武士など)から考察
B: 2つの立場から考察し理由を述べる
C: 単一の視点からの考察
```

## 3. 改革別の具体例集
```markdown
### 廃藩置県
焦点:中央集権化、統一的な政策実施
関連:五箇条の御誓文「広く会議を興し」
視点:旧藩主、武士、農民の立場

### 地租改正
焦点:安定した税収、近代的土地所有制度
関連:殖産興業の資金確保
視点:農民、地主、政府の立場

### 学制
焦点:国民皆教育、近代的知識の普及
関連:五箇条の御誓文「知識を世界に求め」
視点:子どもの教育機会、親の労働力確保

### 徴兵令
焦点:国民皆兵、身分制度の撤廃
関連:富国強兵政策
視点:若者、農家、政府の立場

### 殖産興業
焦点:近代産業の育成、技術革新
関連:不平等条約の改正
視点:工場労働者、伝統産業従事者

### 身分制度の改革
焦点:四民平等、職業選択の自由
関連:五箇条の御誓文「万機公論に決すべし」
視点:士農工商それぞれの立場
```

## 4. フィードバック構成要素
```markdown
1. 価値付け
- 着目点の評価
- 具体的な記述への言及

2. 問いかけ
- 時代背景との関連
- 他の改革とのつながり
- 異なる立場からの視点

3. 資料提示
- 教科書の具体的なページ
- 関連する図版や史料

4. 探究の示唆
- 五箇条の御誓文との関連
- 他の改革との比較の視点
- より深い考察のヒント
```

## 5. 標準文例集
```markdown
### 価値付け例
「○○政策の具体的な内容に着目できていますね」
「改革が人々の暮らしに与えた影響に気づいていますね」
「当時の社会の課題と結びつけて考えられていますね」

### 問いかけ例
「この改革は五箇条の御誓文のどの部分と関連していますか?」
「なぜこの時期にこの改革が必要だったのでしょう?」
「この改革は他のどの政策と関連していたと考えられますか?」

### 探究の示唆例
「教科書p.○○には、当時の人々の様子が描かれています」
「この改革によって、農民/武士/商人の暮らしはどう変わったでしょう」
「不平等条約の改正という目標に、この改革はどうつながっていたでしょう」
```

## 6. アウトプット形式
```markdown
【分析】
理解度:[A/B/C]
関連付け:[A/B/C]
表現力:[A/B/C]
支援段階:[第1-3段階]

【フィードバック】
価値付け:
問いかけ:
資料指示:
探究の示唆:

【期待される深まり】
理解面:
思考面:
表現面:
```

このプロンプトは、児童の記述に対するフィードバックの生成に特化し、特に明治時代の諸改革の関連性や五箇条の御誓文とのつながりを意識した内容となっています。各改革の具体例や文例も事前に用意することで、より適切なフィードバックが可能となります。
シェアしていただけると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡の小学校教員 8年目 / 社会科の授業にICTを活用 / GEG Chikuhoリーダー /初心者向けICT研修講師/ 福岡社会科教育実践学会・日本教育工学会所属 / WordPressでICT活用術を発信 / 動画編集・デザイン・Web記事作成・論文執筆・楽曲制作も

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 記事を参考にさせていただきありがとうございました。楽しく読ませていただきました。私は孤立孤独支援や低所得者空き家対策を目的としたNPO 法人の設立を働きながら目指しておりますパープルレキシティでより良い使い方があればご指導していただけると助かります

  • コメントありがとうございます。
    最近では新しく行く土地のことについてざっと知りたい時に使っています。
    その際、どんなことを調べてもらったらいいのか?ということに関してはChat-GPTなどの生成AIを用いて整理しておくと、より良い回答が得られる気がします。
    ご参考になれば幸いです。

コメントする

CAPTCHA