外﨑
GW前に調べていたので、忘れている人も多いかと思いますが・・・
6-1の課題について
今回は、前回の授業の終わりに伝えていた通り、三権分立について少し詳しく解説していきたいと思います。
調べてノートやタブレットなどにメモをしていましたが、内容がとても浅いなと感じました。
去年、教室の後ろに貼っていたものを思い出してください。
自分で調べて、書いてある情報をそのまま写すだけではダメです。
そこからはてな?を見つけて、追加で調べることが大切です。
社会科だけでなく、他の教科でも通じる考えです。
実は大人になってからも大切です。
仕事をする中で、自分で疑問をもち、追究していかなければ成長していきません。
がんばりましょう!
この1年間はサポートできるので、頼ってくださいね。
三権分立について
三権分立とは | 三権分立って何? | ミミズク博士と社会科を学ぼう! | 首相官邸きっず 三権分立とは | 三権分立って何? | ミミズク博士と社会科を学ぼう! | 首相官邸きっず
三権の役割 | 社会にドキリ | NHK for School 「三権」の働きについて理解したつもりのアッキーだったが…。裁判員制度を詳しく知ることで、三権に国民が関わることの大切さを、主体的に考えられるようになっていく
今回の授業で分かったこと
過去の授業
社会6「ともに生きる暮らしと政治」2024/04/16 実施分 【はじめに】 そもそも、憲法とはなんでしょうか? 国の政治の仕組みや国民の権利や義務などについて定めた、国の最高の決まり。 引用:小学新国語辞典 三訂版 光村教育…
社会6「ともに生きる暮らしと政治」2024/04/24 外﨑顯博 学習問題 日本国憲法とは、どのようなものなのだろうか? 前回の授業では、日本国憲法について調べていくために、何を優先して調べていくのか? どのように調べるのか?…
社会6「ともに生きる政治と暮らし」2024/04/26実施分 【外﨑より「これは押さえておこう!」】 【はてな?】 三権分立の基本的な仕組みや役割に関する疑問 (例:「三権分立ってなに?」「国会ではどんなことをしているの?…
コメント